
水不足問題
2023年06月20日
アメリカの調査会社のユーラシアグループが、2023/1/5に発表した世界の10大リスクに水不足を挙げています。
トマト1キロ作るのに200リットルの水が必要です。
対してステーキ1キロ作るのに15.500リットルの水が必要とのこと。
かなりの差が有りますね。
日本は降水量が多いにも関わらず雨を再利用しきれていなく世界平均の46%しか雨を利用できていないらしいです。雨をそのまま飲めば良いのでは?と一瞬思いましたがこれはあまりオススメできないみたいですね。
っというのもストックホルム大学の研究結果によれば、
雨水には「ポリフルオロアルキル化合物」通称PFASという発がん性物質が含まれているみたいです。
関東甲信越、特に多摩地域の水道にもPFASが含まれていましたよね。
※ 米国の公的機関では、血中1ミリリットル当たり20ナノグラム(ナノは10億分の1)以上あると腎臓がんや脂質異常症などのリスクが高まるとの結果をまとめました。多摩地域の血液検査では20ナノグラム超の人も多くいた。
世界の淡水には限りがあるので、お肉の食べ過ぎは良くないのかもしれませんね。
ちなみに、世界の主要都市すべてにヴィーガンが浸透して実践した場合は、2050年に温室効果ガスの70%が削減できる。という研究結果がイギリスのオックスフォード大学により発表もされています。
地球環境を意識している方々は、お肉をあまり食べないのは頷けますね。
個人的にCO2が増えると世界の森林が増えるので賛成です。
事実、人口が多くてCO2を最も輩出している中国とインドでは緑地化がかなりのスピードで進んでいますよね。
アフリカでは、水不足だからか「クラウドジュース」なるものがあるみたい。
微妙な味がしそう。。。
ヒト・大地・海の還元
地救防衛隊 彌榮